top of page
  • 執筆者の写真MIho Kasuga

秋学期がはじまりました。

オンライン授業で追われに追われた春学期が終わり、茫然とその振り返りを行い、そして秋学期がはじまりました。


結論から言うと、春学期の振り返りを得て、少しずつ順調に進んでいるのではないかと思います。


1)オンライン授業のメリット ・本来ならグループワークなどがなかなか行いにくい、大人数の授業でブレークアウトセッションがやりやすい

・再履クラスなどできめ細かな対話ができる


2)オンライン授業のデメリット ・学生の皆さんの顔が見えない

・同僚と会えずコミュニケーションがとれない


本日は演習発表をはじめて行いましたが、学生の皆さんが積極的に参加、展開してくださり、思いのほかうまく進んだことでほっとすると同時に感動しました。


この機会をうまく使用して、いい授業にしていきたいと思います。


閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

明けましておめでとうございます

雪の東京ですね。 今年は、しっかり論文を書く、それをとにかく目指していきたいと思います。 第一目標は2月にある私的研究会。そこでしっかり発表することです。 今は、学生さんのレポート分析をしています。 採点の祭典の最大級のものはすでに終了したので、研究モードにシフトチェンジです!

本日の論文

だい レポートの採点などで少し間があいてしまいました。 本日は届いたばかりの「日本文学」第70巻第12号から。 今井久代氏「古語「いとほし」について―恥ずかしい自分を見つめる目―」を読みました。 筆者には既に「青表紙本系『源氏物語』の全386例」を調査された先行研究があり、それをさらに発展されたものとなります。 形容詞の扱いは難しい、と思ってしまいます。 筆者も「いとほし」について述べられるように

紫の上の話

週末、レポートチェック、授業準備と論文を読むことが滞っております…。 それでも手を動かしたいとき用に、今まで書いた論文の再校正を少ししました。 さて、今日は授業で「若菜上」巻あたりの話をしたのですが、紫の上の話をしていて、 こみあげるものがあるのをこらえる、という状況が何回もあり、自分でもびっくりしてしまいました。 そもそも『源氏物語』の何が好きって紫の上が好き。と言えるような状況だったのですが

bottom of page