MIho Kasuga2020年4月16日読了時間: 1分ZOOMのテストオンライン授業に対応するための準備をはじめました。今日は手始めにZOOMでのライブ配信の練習として、こどもたちとこどもたちのお友達に御協力いただき、資料を画面として共有したり、こどもたちが画面で話をしたりしました。画面共有は大変順調でしたが、ミュートがなかなかうまくいかず、課題も感じました。ただ、こどもたちはとてもうれしそうに話していてよかったなと思います。大人同士のオンライン飲み会の可能性も見いだしました。17回の閲覧0件のコメントいいね!されていない記事
オンライン授業に対応するための準備をはじめました。今日は手始めにZOOMでのライブ配信の練習として、こどもたちとこどもたちのお友達に御協力いただき、資料を画面として共有したり、こどもたちが画面で話をしたりしました。画面共有は大変順調でしたが、ミュートがなかなかうまくいかず、課題も感じました。ただ、こどもたちはとてもうれしそうに話していてよかったなと思います。大人同士のオンライン飲み会の可能性も見いだしました。
科研のホームページを更新しました。季節はうつろい(毎回こんなことばかり言っているような気が…)、もう冬。 今現在私は、科研の分担者をしています。 詳細は以下のとおりです。 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-19K02896/ 今年は本来ならシンポジウムをしようと思っていましたが、このコロナ禍でほとんど 研究を進められずにいました。 しかし、それではいけない、ということ
秋学期がはじまりました。オンライン授業で追われに追われた春学期が終わり、茫然とその振り返りを行い、そして秋学期がはじまりました。 結論から言うと、春学期の振り返りを得て、少しずつ順調に進んでいるのではないかと思います。 1)オンライン授業のメリット ・本来ならグループワークなどがなかなか行いにくい、大人数の授業でブレークアウトセッションがやりやすい ・再履クラスなどできめ細かな対話ができる 2)オンライン授業のデメリット
授業の感想現在、第4回の授業の課題のまとめを行っています。 國學院の学びの授業の課題、第4回よりぐっと理解の深まりを感じるものでした。 読みながらうならされる見解もありました。源氏物語の根幹にかかわる問いをいだき、深淵に近づこうとしている人たちがでてきている気がします。 また、論文を読む課題はとても大変だと思うのですが、 論文を読み味わい、それを本文に返すという営みができている人がではじめています。 オンラ